

10周年を彩るイベント
このたび私達はRuby推進協議会の設立10周年を迎えることとなりました。これもひとえに皆様の温かいご支援とご協力の賜物と、心より感謝申し上げます。つきましては、日頃のご厚情に感謝するとともに、皆さまと節目を祝い楽しむ場として、「10周年記念イベント」 を開催いたします。当日は、第1部にイベント、第2部にパーティを開催します。皆さまと楽しいひとときを過ごせればと存じます。
第1部 イベント
Ruby、Javaのこれまでとこれからの10年間について
詳細は後日公開

「Ruby」のパパ まつもと ゆきひろ氏(通称Matz)
プログラミング「Ruby」の開発者
株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長
株式会社ZOZOテクノロジーズ技術顧問 Linkers株式会社技術顧問
島根県松江市名誉市民 Ruby設計者として知られ、通称 Matz(マッツ)。1993年に Ruby 開発を始め、1995年に公開。言語設計とオープンソース活動を通じて、世界中のプログラマーへ影響を与えてきた。著書に『オブジェクト指向スクリプト言語Ruby』
『Ruby デスクトップリファレンス』など。

Javaの先駆者 木寺 祥友 氏
株式会社エル・カミノ・リアル 代表
日本初のJavaプロジェクトに参画し、日本人として初めてJavaをプログラム。ジェームズ・ゴスリングら開発者との交流を経て『Javaを創った人々』(アスキー)を執筆。携帯電話にJavaが搭載される流れを受け、同社を設立し、NTTドコモ504iシリーズの「iアプリ」基盤構築に貢献。ラスベガスCTIAでの講演やAndroid開発にも関わり、政府系IT組織の顧問やオープンガバメント・コンソーシアム顧問も務める。著書に『アンドロイド・ジャパン』(インプレス)。

Ruby軽量化の匠 田中 和明 氏
九州工業大学 大学院情報工学研究院 知的システム工学研究系 准教授
軽量Ruby(mruby/c)の研究と普及を牽引し、「軽量Rubyの匠」として教育・著書・コミュニティ活動に幅広く貢献。『mruby/cプログラミング入門』『mruby/cハンズオン』などの著書を通じ、IoTや組込み分野へのRuby活用を推進。Rubyアソシエーション理事、Rubyビジネス推進協議会顧問、軽量Rubyフォーラムの中心メンバーとして、国内外のRuby発展に尽力している。
Ruby協会員企業10年振り返りスペシャルトーク
詳細は後日公開
10周年記念開発イベント ~Rubyで開発しちゃおう~
詳細は後日公開
第2部 パーティ
美味しいお食事に加え、ゲームなどをご用意しております。皆さまと楽しいひとときを過ごせればと存じます。
タイムテーブル
| TIME | 内容 |
|---|---|
| 13:00 | 受付開始 |
| 13:30〜14:00 | オープニングセレモニー |
| 14:00〜14:30 | 10周年お祝い開発イベント 当日開催の開発作業について説明 |
| 14:30〜15:20 | Ruby協会員企業10年振り返りスペシャルトーク |
| 15:20〜15:40 | 休憩 |
| 15:40〜16:30 | Ruby、Javaのこれまでとこれからの10年間について |
| 16:30〜16:50 | 休憩 |
| 16:50〜17:35 | 成果物への参加者からのレビュー |
| 17:35〜18:00 | 前半クロージング |
| TIME | 内容 |
|---|---|
| 18:00 | オープニングセレモニー(乾杯) |
| 18:30〜19:30 | ビンゴ、ゲーム大会 |
| 20:30 | クロージング |
会場アクセス
アーバンネット御堂筋ホール
〒541-0047大阪府大阪市中央区淡路町4丁目2番13号
アーバンネット御堂筋ビル3F
Osaka metro「淀屋橋」駅13番出口 徒歩4分
Osaka metro「本町」駅2番出口 徒歩3分
一般駐車場および駐輪場はございません。
ご来館の際には、公共交通機関をご利用ください。

